5/21 金環日食でした!(New♪)
今日は月曜日。
本当は仕事なのですが、5月連休時の休みを取るように会社から言われて、
今日を選びました。
金環日食をきちんと観測しようかと思ったのです。
事前準備は万端です。
日食観測用のプレートは、雑誌「星なび」の付録を用意♪
これは切り離すことで何人でも使え、一プレートのままであれば、大きいので、
日焼け防止にもなります。
さらにカメラの前において写真撮影も出来る!というもの。
そして、300mmの望遠レンズを持っている弟は、
フィルター
Kenko 日食撮影用フィルター 76X76 PRO ND100000
そして、レンズ前に装着する為の
ケンコー・トキナー [76mm幅マルチホルダー用] アダプターリング 58mm
ケンコー・トキナー マルチホルダー76
で、がっちり装備です。
フィルターはスライド式ではめているので、いざという時すぐに外せます。
これ、便利です!
だって、いまレンズにフィルターがついていてもその上から付けられるんですよ!
丸いレンズにあわせたのだと、つけたり外したりしないといけないから、
すっげー便利だ~!
(なんでも、フィルターは日食などのイベントが無いと生産されないそうで、
この機会にしっかりしたものをそろえた、ということです。)
カメラは、自分は、オリンパス E-620。
弟は、ペンタックス K-5です。
さて、今回、弟は仕事なので、観測、撮影が終わったら仕事に行きます。
自分は後片付けを頼まれました。
さて、本日の天気ですが、あいにくの曇り空。
しかし、雲の隙間から、見えそう、、、だったり、見えなさそう、、、だったり。
やきもきしてます。
家の屋上で三脚たてて構えていましたが、太陽がどこにあるのかも
よく解りません。
弟は7時30分には、もう諦めて仕事に行ってしまいました。
でも、その直後、見えてきたんです!
雲ごしに。
いいですよね!
このときフィルター掛けていなかったので、フィルターを掛けるとまだ暗いためか真っ暗です。
それで、フィルターなしで撮っていたのですが、急に明るくなったら、何も写らない!
「やばい、カメラ壊れちゃう」
(実際シャッター切らなければ、CCDとか大丈夫だとは思いますが)
で、慌てて手持ちの「星なび」付録のフィルターで撮ってみました。
それがこちら。
う~ん、絞りとか、間違ってたのかなぁ、、、
でも、赤く写ってしまうのは、目を傷つけないように、有害な光を防いでいる為だと思われます。
このフィルターごしに目視でみると、写真の通り、赤い。
で、弟は仕事にいきましたが、カメラはそのままだったので、
PRO ND100000 の威力を確認!
それが、、、これだっ!
まじ、カッコイイ写真撮れました。
う~ん、やっぱりちゃんとしたフィルター使ったほうが良いみたいです。
でも、弟、ちゃんと見れたのかなぁ、と思っていましたが、
仕事行く途中でみれたそうです。
さらに携帯で写真も撮っていた。(すっごく小さいですが。笑)
よかったー!
今度の金環日食は、18年後、北海道だそうで。。。う~ん、自分は生きていない気がちとする(笑)
2016年3月9日には、インドネシアで皆既日食。日本では部分日食になるそうです。
すこし期間は空きますが、天体関連の興味がみな湧いてきて、勉強できる機会が増えてくれると
うれしいなぁ~♪
最近のコメント