花盛り。
ブーゲンビリアが好きで。
ベトナムに行ったとき、産地ではないけど、結構きれいに咲いていて。
何度か育ててたんだけど、うまく育てられず。
寒さに強い種類を探してたら、意外とあることがわかり育て始めました。
(最近の鉢植えのブーゲンビリアは意外に寒さに強いらしいです。
ちゃんと植木鉢に植えたらいいみたい。ハンギングでやってたら失敗した)
2階のベランダに植えているのが咲き始めました。
昨年は9月くらいから咲いていましたが、今年は8月から花盛りです。
エリザベスアンガス という種類です。紫色がきれいです。
そして、下がミセスバッド。赤い花です。
これは買って今日届いたものです。
ブーゲンビリアは、春と秋の2回咲くので、1回咲いた後、
安く売られることがあります。
それを狙って買いました♪
外から見るとこんな感じ。
左上の紫の花は、サルスベリ。同じ色で見ごたえがない感じ。
真下からみるとこんな感じ。
あと色々植えているんですが、それは後日。
下は、種まきして育てているもの。
「ツキミソウ」と「オオサルスベリ」。
ちょっと左角にうつっているのは、ヘデラの「ムーンライト」と、バナナ。
オオサルスベリは、台湾で初めて見て、びっくりして。
ネットで調べまくってやっとわかった花でした。
日本で苗買おうとすると高くて。
日本の冬は越えられないみたいなので、そんなにお金かけたくなく、
種が売られていたので買ってみました。
発芽まで、ひと月くらい掛かるようなので、地道に待ちます。
そしてこれ。
ウスネオイデス。エアプランツのひとつですが、日本の冬でも乗り切るらしい。
根っこはなく、吊るされています。
水をぶっかけるか、バケツにつけるか、すればいいらしく、
最初エアコンの聞いたところに置いてたら調子悪くなって、
外に出したら元気になってきました。
最近のコメント