コンソメって。
今日、お昼にハンバーガーを食べたのですが、セットについてきたポテトが
コンソメ味でした。
で、コンソメって何?
なんかの略語?
と気になって、調べたら、
近藤染五郎が発明したスープだから、、、
というデマをヒット。。。
困ったもんっす。
実際は、コンソメはフランス料理で、かなり手の込んだ透明な黄金色のスープの
ことを言うそうで。
意味は、「完成された」という、、、ちとビックリな言葉でした。
卵白を使って、余分なアクを取り除いたり、色付けするために、
野菜を少し焦してみたり、とまぁ、簡単にはやってない感じです。
で、コンソメの素、というのがありますが、
あれは、実はブイヨンの素だそうです。
名前だけ、コンソメ、、、という紛らわしいもの、らしい。
では、ブイヨンって何よ?
と思っちゃいますが、実は、肉とか野菜とかを煮込んでポトフを作ったときに
出来る出汁が、ブイヨンで、
このブイヨンから、手間隙掛けて作るのが、コンソメだそうです。
でもコンソメの言葉の意味は、さておいても、
ポテトチップスの『ブイヨン味』、ってのは、
なんだか、、、ちょっと食べたい気にならないですね~。笑っ
言葉のニュアンス的なものですが。
でも不思議!
マギー・ブイヨン味、といわれると、アリ、な気もします。
適当だなっ!笑っ。
野菜を少し焦してみたり、とまぁ、簡単にはやってない感じです。
で、コンソメの素、というのがありますが、
あれは、実はブイヨンの素だそうです。
名前だけ、コンソメ、、、という紛らわしいもの、らしい。
では、ブイヨンって何よ?
と思っちゃいますが、実は、肉とか野菜とかを煮込んでポトフを作ったときに
出来る出汁が、ブイヨンで、
このブイヨンから、手間隙掛けて作るのが、コンソメだそうです。
でもコンソメの言葉の意味は、さておいても、
ポテトチップスの『ブイヨン味』、ってのは、
なんだか、、、ちょっと食べたい気にならないですね~。笑っ
言葉のニュアンス的なものですが。
でも不思議!
マギー・ブイヨン味、といわれると、アリ、な気もします。
適当だなっ!笑っ。
| 固定リンク
コメント
コンソメって何気なく使ってるけど
奥が深いんだね。
今は何でも合成して薬品で作って
うまみを出すけど 本来のうまみって
手間のかかるもんですよ。
投稿: グランマ | 2013年12月 3日 (火) 10時43分
私もコンソメを使った料理は比較的多いので、固形・顆粒共にタップリと常備しています。
しかし!!!
コンソメとブイヨンが同じ物とは初耳でした。
もちろんブイヨンも常備していますが・・・
ちなみにポトフは得意技の1つです♪
いつかご賞味あれ。。。
投稿: | 2013年12月 3日 (火) 13時16分
グランマさん、コンソメって、なんだか奥が深すぎて、
確かめに行きたくなりますよね。。。
ふ、フランス料理らしいので、なかなか機会がないですが。
そう思うとポテトの味もなんだか奥が深いような、
でも、こっちはブイヨンか。
投稿: たる。 | 2013年12月 4日 (水) 00時35分
「いつかご賞味あれ」は有難い一言ですが、
名前がないっす(泣っ)
コンソメとブイヨンは、素が同じで、
ブイヨンを黄金色のスープに育てると、
コンソメになるそうです。
つい、スープストックのHP見ちゃったら、
コンソメ、ないんですね。。。
「あ、黄金色のスープあるじゃん!」
と思ったら、紅茶でした。。。
投稿: たる。 | 2013年12月 4日 (水) 00時40分
す、すみません!
名乗りを挙げずに斬り込んでしまいました。
名無しは殆ど私と思ってください。
ちょっとガッカリと思いますが(笑)
今度遊びに来た時にでも、ご馳走しますね♪
投稿: ペタシ | 2013年12月 5日 (木) 11時59分
ペタシさん!
ありがとうございます!
たぶん、ペタシさんだろうと思いつつ、
間違えちゃうと、どちらにも失礼なので。
ご馳走!うれしいです。
いつも美味しいので、
声掛けてもらえると嬉しいです♪
アスパラも美味しかったし。
忘年会もどうぞ宜しくです~♪
投稿: たる。 | 2013年12月 5日 (木) 23時40分