7/12 東京交響楽団にて シューマン「ライン」を聴いてきました。
N響のオープニングテーマ曲があまりにもかっこよくって、
「聴きたい、聴きたい!」言ってたのですが、やっと聴けました。
しかし、安い席だったからか、音が小さく感じました。
もっと、ライン川にどっぷり沈み込むように聴きたかった。。。
(それじゃ、シューマンそのものじゃないか、と笑えないネタで自分突っ込み。。。)
いや、しかし、第一楽章はもう最高です!
今回の全体の演奏では、なかなかいい音で、良かったです。
ただ、ごちゃごちゃ、と音の波がきれいにならない点があって、
そこは、ちと残念な気持ちでしたが、
まぁ、事前に曲を良く聴けていないので、個人の感想としておいてください。
ブラームスのピアノ協奏曲は、ピアノとオケが支えあう感じの曲なんだなぁ、と
思いました。
あ、そうそう、
始まったと同時になにかのアラームが鳴っていて、あれは酷いです。
それも、ピアノの出だしからだから。
かわいそうでしたし、同じ日本人としては申し訳ない気持ちです。
でも鳴ってしまった本人が一番びっくりしていたのは感じました(笑)
どうも必死に押さえて音を小さくしているのか、音はどんどん小さくなって。
オケが大音量になったとき、「いまだ!」という感じで取り出したのか、
音量が急に大きくなったと思ったら、止まりました(笑)。
まぁ、仕方ないこともあるよね。
シューマンは奥さんのクララと、弟子のブラームスの禁断の恋?の話が、
有名だけど、なんか下世話な話で、いろいろと調べると面白い話が出てきます。
今度、映画でやるんですよね?
シューマンについてはこれからも、ちと調べてみたいです。
シューマン特集&ブラームス特集、と、面白い企画する東京交響楽団、
要チェックっす。
14時~15時00分(20分休憩)15:20~16時
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
シューマン:交響曲 第3番 変ホ長調 「ライン」作品97(マーラー版)
指揮:ユベール・スダーン
ピアノ:ホン・クヮン・チェン
東京交響楽団 HP:http://www.tokyosymphony.com/concert/suntory2009.html
以下、シューマン 交響曲第三番「ライン」より、第一楽章
「聴きたい、聴きたい!」言ってたのですが、やっと聴けました。
しかし、安い席だったからか、音が小さく感じました。
もっと、ライン川にどっぷり沈み込むように聴きたかった。。。
(それじゃ、シューマンそのものじゃないか、と笑えないネタで自分突っ込み。。。)
いや、しかし、第一楽章はもう最高です!
今回の全体の演奏では、なかなかいい音で、良かったです。
ただ、ごちゃごちゃ、と音の波がきれいにならない点があって、
そこは、ちと残念な気持ちでしたが、
まぁ、事前に曲を良く聴けていないので、個人の感想としておいてください。
ブラームスのピアノ協奏曲は、ピアノとオケが支えあう感じの曲なんだなぁ、と
思いました。
あ、そうそう、
始まったと同時になにかのアラームが鳴っていて、あれは酷いです。
それも、ピアノの出だしからだから。
かわいそうでしたし、同じ日本人としては申し訳ない気持ちです。
でも鳴ってしまった本人が一番びっくりしていたのは感じました(笑)
どうも必死に押さえて音を小さくしているのか、音はどんどん小さくなって。
オケが大音量になったとき、「いまだ!」という感じで取り出したのか、
音量が急に大きくなったと思ったら、止まりました(笑)。
まぁ、仕方ないこともあるよね。
シューマンは奥さんのクララと、弟子のブラームスの禁断の恋?の話が、
有名だけど、なんか下世話な話で、いろいろと調べると面白い話が出てきます。
今度、映画でやるんですよね?
シューマンについてはこれからも、ちと調べてみたいです。
シューマン特集&ブラームス特集、と、面白い企画する東京交響楽団、
要チェックっす。
14時~15時00分(20分休憩)15:20~16時
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
シューマン:交響曲 第3番 変ホ長調 「ライン」作品97(マーラー版)
指揮:ユベール・スダーン
ピアノ:ホン・クヮン・チェン
東京交響楽団 HP:http://www.tokyosymphony.com/concert/suntory2009.html
以下、シューマン 交響曲第三番「ライン」より、第一楽章
かっこいいよね!
| 固定リンク
コメント