洪水ハザードマップ
今日だったか、朝のニュースで、東京都が洪水ハザードマップについて
話し合いの場を持った、と言っていて、気になってたのだけど、
家にいつの間にか、こんな小冊子が届いていた。
「洪水ハザードマップ」
元々住んでいる東京の江戸川区は地盤が低く、ゼロメートル地帯と
言われています。
昔は洪水が多いところで、中学のときに一度、近所の下水ポンプが
壊れた、とかで、床下浸水になったことがあった。
そのときは、家の前に金魚が泳いでいて、大変、というより、笑ったんだけど、
玄関の靴はみんな浮いてました。
最近、天気がおかしいので、こんな対応を事前にしてくれています。
行政、なかなかやるなぁ。
-------
続きです。
下の写真はちょうどうちの辺り。
見ると真っ青ですよね。。。。この青、どんな意味かというと。。。
見て。
2階部分まで「どっぷり」浸かっています。。。
マジですか???
近所の小学校の2階に非難可!だそうです。けど、おいおいって感じ。
決壊したら、数時間でこんな感じになるらしい。。。
ディズニーランドも、きっと同じだけど、ランドがシーになった感じで、
ちっと、良いかも(笑)
あああ、、、いろんな備えをしておこうっと。
| 固定リンク
コメント
こんにちは!
洪水といえば台風の時にグングン川の水が
怖いです。。。
綺麗な川が激変します。
色々用意って思うのですが時間が過ぎると共に意識うすれです。
投稿: くみ | 2008年9月10日 (水) 13時09分
くみさん、こんにちは!
今ちょうど台風が近づいてますね。
急に水量が多くなるから、気をつけてくださいね。
洪水になると、地下にいる人がかなり危険だそうです。
あと、杖で足場を確認しながら歩くように、とか、
災害時の対応には、コツが沢山あるみたいです。
用意は、物だけでなく、知識だけでも大切だと思いました。
投稿: たる。 | 2008年9月11日 (木) 02時09分