友達に説教。。。
昨日の話ばかりだけど。
友達からTELがあった。
中学のときの奴だ。
いろんな話をしていたら、急にこんなこと、言い出した。
「会社つくったら? 会社作ったら、俺を雇ってくれ。」という。
「ええ?」っていうと、
「そんなのムリだよな、そんな気ないよな、」言う。
ムカついたから、本心を言った。
「あのね。
もし会社作ったら、雇うとか、、、そういう気はあるよ。
知り合いが困っていりゃ、何とかしたいだろ?
でもさ、そういうことならば、どこにだって仕事はあるだろ?
そういうことじゃないだろ?
自分の気持ちを決めつけているから。満足できないから。
何を与えても続かないじゃん。」
「そうだよな。」という。でも、きっと解ってない。
本気でそういうことも考えていたことだって、相手に失礼な事だけど、
真面目に心配していたことだって、わからない。
「自分の選んだ道なのだから、仕方ないんだけどな。。。オマエはえらいよ。」
とかいう。
「俺は、オマエの方が社会人に向いていないと思っていた。
でも続けているものな。オマエには未来があるけど、オレはもうムリだから。。。」
とかもいう。
社会人に向いていない、というのは自分が彼に対して言っていたことだ。
「俺は、間違っていると思ったら、間違っていると言ってしまうから、
社会人に向かない。許せない事は、絶対に許せないから。
でも、経験しないと勉強にならないじゃないか。新しい発見だってあるだろ?」
そんな風に言っていた。つい最近まで。
その時には、「オマエは社会人向きだ。俺はダメだ。」言ってたじゃないか。
なぜ変わる?
まぁ、単純にグチが言いたいだけなんだろうケド。
こっちはグチだけで終わらせない。 本気になれよ。
若い奴は、夢見て、押さえの無いアルバイトとか、続けたがるけど、
今の社会を勉強するつもりもなければ、アルバイトだけでは、先はないよ。
会社に入ることが大切なのではなくて、毎日を学びの時間に変えることが大切で。
学校は、勉強を教わるところ、と思っている人が多いけど、
じつは、勉強の仕方を経験するところ。
だからこそ、遊んでもいいけど、勉強の仕方を自分なりにマスターする事が
大切。塾に行くのも、勉強の仕方をマスターすることだと考えると良い。
やろうと思えば、一人でいくらでも勉強できるんだモノ。
仕事って、そういう勉強の成果だと思う。
それが出来れば、いくつになっても仕事はあるのだと、本気で思う。
昔っから、オマエはえらい、と言ってくる奴が多くて。
でも、本気でそう思っていないだろう。
だって、自分の事を言いたいだけだから。
「自分はダメだ。」と言いたくて、そういってくるだけだろう。
本当に何がしたいのか。親の面倒を見たいのか。
幸せな結婚生活が欲しいのか。
それとも、自分のやりたい夢に向かって生きたいのか。
どんな人生だって、一生懸命なら悪くないよ。
そう思えるくらい一生懸命になりなさい、って。
自分らが望んだ、「幸せ」を得られる人もいるさ。
でも、一部だし、その人の生活を自分が送れるか、といったら、
他人の人生を同じようになぞ、生きれるわけが無い。
他人の人生をなぞるような影武者のように生きられる訳が無い。
自分は自分の人生を生きるしかないのだ。
手に入らないものはある。
世の中に1つしかなければ、100人の人が欲すれば1/100。
1億の人が欲しければ、1/1億。
そう考えたら、最初から諦めた方が効率的だ。
でも、やりたいなら、夢を諦めるな、と言いたい。
それは、追いかける事で何かが、得られるから。
人の人生なんて、本当にわからないんだ。
本心で、そうなりたいと思っているのかも、実はわかっていないことが多い。
だからこそ、試して、経験して、動いて、本当の自分、そして、
新しい目標を見つけないといけないんだ。
いま、奴は推理小説を書いている。まだ書き始めた程度だけど。
否定も肯定もしない。
でも、「だめだ、」、という気持ちなら、最初から会社で働けよ。
どんなトコでも、真面目にやってさ。
一生懸命やってたら、ぜったい良い結果になる。
だからこそ、今、つらい時間でも頑張って欲しいから、応援する。
「アルバイト、2月でやめようと思っていて。
ここでいつまでやっていても先が無いな、と思ったから。
会社に入ってもやりたくない事やらされたり、飽きちゃうからさ。」
そんなこと言うなっ!
「オマエさ、飽きるのは言われた事しかしてないからだろ。
自分なりに考えて仕事増やしていけばいいだろう?
先が無いと決めてるの、おまえじゃねーか。」
こんな説教をして、電話、終わりました。
でも、絶対、解ってない。。。こんな気持ちも伝わらない。
きっと奴も電話きってため息ついてるだろうケド、こっちだって悩むし落ち込むんだよ。
今年は親元に帰ってこれからのこと話をしたそうだ。
それは、俺が説教した事。。。わざわざそれを知らせてくれたのは、
気持ちが伝わっている、ということなのかもしれないな。
とかね。
がんばれ。
| 固定リンク
コメント